翌日、レース本番
8時にサーキットに入り準備
9時55分から予選
予選担当は、僕です。
ライバル車とはストレートで全く追い付けない、反対に離れます。
スリップもホームストレートの半分ぐらいから完全に切られてしまう始末
その上、LSDが入っていないので第3セクターが厳しい、辛い
大きな綺麗な円を走らないと失速します。 笑
Raceしていると言うより、模範走行している気分です。 涙
現役時代も富士スピードウエイは大好きなサーキットでした。
シケインからの立ち上がりは、富士山に向かって走って行きます。
晴天なら最高! なんです。
予選Timeは、2分18秒157
クラス2位
正直、この車なら上出来かと
自動車メーカーが主催している耐久レースで参加型のワイガヤが売りです。 笑
コース上では公式の地方戦と全く変わらないバトルが随所に展開される歴史の有るRaceなんですよ。
予選も終わって、マツ耐お決まりの給油Time
Race中は、給油出来ません。
1タンクで速さと周回数を競うRaceなんです。
ユサユサ、ユサユサ を1時間掛けて満タンにします。
これ、体力的にも大変です。
今回のレースは、ブリーフィングは全てZoom
今の時代だね!
出欠もキッチリ取っておられました。
決勝の戦略は、
スタート 僕
2番手 相方
3番手 相方
最終 僕
スタートで兎に角、逃げる戦略です。
燃費も意識しながら只管、スプリントレース並みに走りマージンを稼ぐ作戦
結果、2位と18周で25秒の大差を付けてドライバーチェンジ
やるでしょ!! 僕。
その時、悪夢が ..
相方にドライバーチェンジしてPITレーンに戻った瞬間にPITレーン速度違反やって
もう! 最悪 何てこった。
結果、ドライブスルーペナルティー で、 チン
稼いだマージンが全てパー
相方も頑張って巻き返しで走ってくれましたが、如何せん 元々速さの無いマシーンでビハインドをひっくり返すのは難しく、最終ドライバーの僕にドライバーチェンジ
勝負は決まっていたものの、そこは男の意地ってやつで攻めて攻めて、只管、攻めまくりました。
100R なんて自分で言うのもなんですが、痺れます。
燃料も最後は、「臭い」で走っている様な始末でガス欠寸前
Timeはガソリンが無く成りバランスが良く成って、2分16秒541 とBestRapを毎周更新
でもライバルとの差は、3秒以上有ります。 涙
ラスト10分、ラスト4周 さあ!どうする。
燃料計は、既にエンプティー
もうダメ、ガス欠! を覚悟しました。
その61周目に救いの手!
SCが出ました。
正直、救われました。
本当にヤバかった。
SCが入って3周も周回を切って4周目にPITへ
このタイミングでロードスター1台が最終コーナーのイン側でガス欠STOP
冷や冷やものでした。
最終ラップは、5速と6速だけで走りました。
PITに戻ってみると何だか分かりませんが、表彰台へ
何の事かサッパリ分からずですが、久々のパルクフェルメ
超! うれしい。 大笑
何で表彰されるのか、最後まで分からなかったんですが3位らしいです。 笑
まぁ~何でも表彰されるって事は良い事だ。 笑
表彰式、全体写真撮り等々が終わって、ダッシュで大阪へGo!
4時間で自宅までノンSTOPで帰って来ました。 笑
月曜日は、朝から幹部会と経営情報会議と言うどうでもいい会議が有りまして ...
サラリーマンは辛いです。 笑
キャンピングカーもちゃんと走らせれば速いんですね。 爆
11時には自宅で大好きな 安物、箱ワイン を頂けました。 笑
もしかして、まだ現役行ける?! それとも偶然?! 妄想は続く
でも次に走るならライバル勢と互角の車をお願いしたいです。
日曜日は富士山も見てたし、昔のレース仲間とも会えたし、富士のパルクフェルメにも登れたし、良い週末でした。