今年は、5時間耐久!
今年は何故か、何も考えて無かった。
前日の朝に、レースグッツに風を通しダラダラと準備をし
ウオーキングの疲れを取りにサウナに行ったぐらい。
大会規則が土壇場に変更に成った様で .... かなり不利なハンディーが課せられた様子
当日、朝は、いつもの時間に起きて
歯磨きして、ボーっとして6時に出発
サーキットに7時30分に集合
今年は、ヘッドガスケットを交換する程度で仕様変更は無し。
久々のミニはアクセルとブレーキの高さに違和感が有って
踏み間違いしそう。
スタートドライバーは僕
2番手が健ちゃん、3番手がおやじさん
いつもの流れ
練習走行で軽く確認していると、前のミニがブロー
何と何と1周半オイルをコース上に撒きしらしてスタートが1時間遅れ
つまり、5時間耐久が4時間耐久に変更
こうなるとハンディーの消化が大変
僕のベストが1分39秒
ほぼ3人共に同じ様なタイムで周回を重ね順調にハンディーを消化
この時点では、2位と2LAP離し1位を快走していました。
でもそんなにスムースには行かないのが耐久
健ちゃんのステートの時に緊急のタイヤ交換が発生
ロスタイムは7分 これが最後まで尾を引きました。
ラスト50分迄、1LAP、2LAPの間に7台が犇めいています。
何とか差を詰めて1LAPの所でSCが入り追い上げ出来ず
SC解除後は、今度は雨
雨は得意な僕 しかも、4時30分を回っていたので暗い。
路面が全く見えない。
この時点で6位から5位にUP
何とか3位が見えていましたが、ラスト10分でまたもやSC
もう勘弁して!
解除後は、雨でも暗くてもお構いなしに猛追しましたが、結果は変わらず。
今回は、5位でフィニッシュ。
想定外のタイヤ交換が最後まで影響してしまいました。
左フロントタイヤが想定外の摩耗
原因は色々考えられるけれど空気圧が2.8迄上がっていたので
スタート時の空気圧設定ミスかも。
但し、左フロントは結局、新品2本、中古1本を潰してしまった。
次回の改善課題
毎年1回行われるクラシックミニ耐久レース
綾部の山本自動車さんのミニに乗せて貰って今年で何年目だろうか?
このチームで走るのがとても楽しい時間です。
来年は、何時間耐久なのかも分かりませんが、
大阪に帰ったんで、少し時間も取れるし次回は、狙います。
次回迄に キャブの再セッティングと足回りの見直しが出来れば
十分に狙えます