進化させています。
1枚目、これを分かる人は変態です。
当時の一部のB110のレース車両でやられていたのですが、
リアのスポイラーの側面とボディーと面一に成る様にスポイラーを横に伸ばしていました。
それをFRPで再現してみました。
リアのトラクションが・・・・・・ ^^)v
2枚目、ファンネルを75ミリに伸ばすためにストラットの内側を加工しました。
当時は、ハンマーでしばいていた様ですが、私は板金屋さんにお願いしました。
ファンネルの先端から3センチ程度開けて空気の流入をスムースにする企てです。
前、2個のファンネルが従来サイズで、奥の2個が今回の75ミリファンネルです。
装着するとやはり長くて良くエアーを吸い込んでくれそうな感じです。
来週からキャブと点火時期のリセットに入ります。
どうもアウターベンチュリー径の変更が必要らしいです。
また、一番難しいフロートの高さ調節に時間が掛かりそうな感じです。
本当は足回りをフルピロ化する計画でしたが、EURO・CUPまでの期間でキャブと足回りのリセッテイングのをする時間が無いので足回りは最終戦までに進化させる事にしました。
狙いは、MAX9000回転に抑えてトルクを上げて、10周のレースで各周回タイムの差を縮じめ、一発の速さは捨てて、より実戦で扱いやすく且つ速いセットに変更する事です。
さてさてどうなる事やら・・・ --);