気温:30度、路面温度:38.7度 真夏です。
朝4時に高速に乗るとやけに車が多い。
やっぱり、ゴールデンウイーク だなぁ~
岡山国際サーキットに到着後、エンジンオイル交換とタイヤ交換と ・・・・作業が一杯。
いつもお世話に成っている、スタッフの坂田くんがテキパキと作業をしてくれ ドラミが終わる頃には完璧!
今回は、ホイールを TE37の白 に変更。
かるぅ~~~~~。
やはりホイールが軽いと動きも軽く、縁石を走る時などハンドルを取られる事も無く良い感じ ^^)v
予選走行は、3番目にコースアウト。
アウトラップを含め、4周目に 1分51秒861 でポールポジション。
この暑さと、出走台数31台と多い事を考えるて 5周目にPITイン で予選終了。
スタッフが、右リアのホイールがキャリパーに干渉している のを発見 ・・・トホホ。
いつも、いつもお世話に成る ヒストリックアルファーの顔で有る 27号車 さん にスペーサーを拝借。
困った時の 27号車 ホント、いつもありがとうございます。
タイヤを前後振り替えて、決勝へ。
1コーナーを上手く取れたら逃げ切れる! とレース展開を予想しスタート。
岡山でのスタートは苦手です。
しかし! 今回は、良い感じでスタート。
3番手スタートのMロードスターさんはスタートダッシュでインに。
ここは絶対に譲れない!
2コーナーまでの少しの直線で4速へシフト。
そのまま2コーナーへ。
2コーナーの立ち上がりで2車程度のアドバンテージを確保! いただき~~~。
Sモス手前で5速。
タイヤが温まって無かったんで怖かった~~。
アトウッドで3速全開。
また これが、偶然 ホント偶然 良いラインに乗れてそのまま いただき~~~。
しかし、LSDが効いてないなぁ~~ --);
ヘヤピンまでに5車程度のアドバンテージを確保。
最終コーナーを立ち上がった時点で、3秒以上のアドバンテージ。
3周目以降は、53秒台で周回。
チェッカー となりました。
タイム的には、もう少し更新したい所でした。
<耐久までの作業一覧>
ブレーキのトラブルは、良い方向には改善していますがマスターバックが ・・・。
コンピューターは、100% 誤作動は解消 取り付け位置に強固なブラケットを作るだけ。
マフラーを今回、交換しましたが ハッキリ言って嫌! 憎っくきシビックと同じ音が ・・・。
ディフィーのユニットが熱で暴走し、最後にはダウンしてしまう症状が ・・・。
リアのトーが右と左で違っている。 ・・・メンドクサイって言わずに直して!!
ボディーのリフレッシュ。 ・・・・かなり時間が掛かりそう。
LSDとミッションのOHもしたい所 ・・・LSDに関してはパーツは入手済。
<急務>
だれか、フロントショックを2本分けて下さい~~~。
2本とも減衰が ・・・・。