そんな訳で、次戦のETCC岡山ラウンドは欠場と成りました。
何を見直しているかと言えば、ボディー。
安全対策面でのロールバーは、◎
しかし、ボディー剛性の面からは、かなり厳しい状況です。
アルファーの上位入賞マシーンが有れだけロールゲージを入れる理由が分かりました。
何か厳しいって、縦方向の剛性。
と、Aピラーの付け根、バルクヘッドが紙の様に弱いんです。
ブレーキングでどうしても安定しません。
ブレーキの利きも不安定だし、ボディの落ち着きが・・・・・。
縁石を引っ掛けて走ると車全体が波打ちします。
ブレーキングの時も同じです。 (ビックリ!)
初めは、足のセットかと思いましたが、凄く良いセットが出ても症状は全く改善されません。
岡山を1分50秒以下に入るとどうしてもブレーキを強く踏むのでピーキーなんです。
まるで、船に乗っているみたいなんです。(笑)
何とかしないと、完成度の高い アルファーやエクシージ に勝てないんです。
特に、直線はボディーでトラクションを逃がしている感じです。
まるで、35年前のサニーちゃんみたいです。(爆)
今回は、12時間耐久もETCCも辞退してまでのモディファイです。
久々に気合が入ってます! ^^);
目指すは、ノーマルエンジンの2リッターで岡山国際を1分48秒。(Sタイヤ)
1発の速さは要りません。
コンスタントラップが勝負!
インテのN1・スリックタイヤで、1分46秒。
行けるかもよ~~~~~~ ^^)v
鈴鹿2時間耐久 ETCC にエントリーを目指します。
構想もほぼ出来上がったので、後は 高木ちゃん と 板金屋のマルシン のがんばり次第。
丁度、梅雨。
雨で走れないし、今しか無い!
うちのチームの車両は、練習量が多くて2ヶ月も止めて置く事が出来ません。
がんばれ~~~~ 高木君、マルシンさん。
妥協は、駄目よ! 妥協は。
仕事は、80%でするんですが、遊びは100%が僕のポリシー!!
これで、CIVICに勝てる車に成るハズ。
どうしても、メーカー製チューニングカーに勝ちたい!!