後、1ヵ月です。
富士から帰って来てまずは、ドライビングの反省会。
ドライビングの注意は、2つ。
一つ目は、ハンドルの回し方と切り方。
二つ目は、シフトチェンジ。 特にシフトダウンに駄目出しが出ました。
確かに ・・・・・言われる通り。 (涙)
そして、エンジン。
コンプレッションを測ると、4番が低い。
シリンダー内をスコープで確認すると何やら嫌な物が見える ・・・。
ブロックか、ヘッドか、の判断が付かないのでオイルをピストンの上に入れてクランキング。
やはり怪しい。 マジ~~~~~。
確かに、少々許容回転数を越えていたけど普通にアイドリングしていたし
異音も無かったのに ・・・・怪しい。
仕方なく、ヘッドを開けました。
結果は、4気筒共 サージング で、ほんの少しピストンに干渉。
4番は、バルブシールが甘かったのか?オイル下がりとバルブの傘がサージングで歪んだのか、熱で歪んだのかは不明ですが、リングの当りが2か所問題。
まぁ~この程度ならOK!
4番のバルブは再度、当りを取り直してOK。
サージングによる干渉は、ピストンのリセスを4気筒共広げてOK。
スコープで内部を見た時の異物は、結局 オイルでした。
どうも今回のエンジンから使っているオイルは、良くない。
オイルが上手く一緒に燃えないと言うか、ピストンヘッドが非常にオイリー。
ウエスで拭くと、綺麗に取れます。 これは、どうも ・・・好きじゃない。
仕方ないので、オイルの銘柄を来年から変えます。
アメリルーブ 5w-40 を使う予定です。
そして今週、 鈴鹿用エンジン 完成!
富士から帰って来てまずは、ドライビングの反省会。
ドライビングの注意は、2つ。
一つ目は、ハンドルの回し方と切り方。
二つ目は、シフトチェンジ。 特にシフトダウンに駄目出しが出ました。
確かに ・・・・・言われる通り。 (涙)
そして、エンジン。
コンプレッションを測ると、4番が低い。
シリンダー内をスコープで確認すると何やら嫌な物が見える ・・・。
ブロックか、ヘッドか、の判断が付かないのでオイルをピストンの上に入れてクランキング。
やはり怪しい。 マジ~~~~~。
確かに、少々許容回転数を越えていたけど普通にアイドリングしていたし
異音も無かったのに ・・・・怪しい。
仕方なく、ヘッドを開けました。
結果は、4気筒共 サージング で、ほんの少しピストンに干渉。
4番は、バルブシールが甘かったのか?オイル下がりとバルブの傘がサージングで歪んだのか、熱で歪んだのかは不明ですが、リングの当りが2か所問題。
まぁ~この程度ならOK!
4番のバルブは再度、当りを取り直してOK。
サージングによる干渉は、ピストンのリセスを4気筒共広げてOK。
スコープで内部を見た時の異物は、結局 オイルでした。
どうも今回のエンジンから使っているオイルは、良くない。
オイルが上手く一緒に燃えないと言うか、ピストンヘッドが非常にオイリー。
ウエスで拭くと、綺麗に取れます。 これは、どうも ・・・好きじゃない。
仕方ないので、オイルの銘柄を来年から変えます。
アメリルーブ 5w-40 を使う予定です。
そして今週、 鈴鹿用エンジン 完成!
クリスマスの25日(土)に、鈴鹿にシェークダウンで入ります。
※大野さん、今年はこの枠しか無いですよ~~ 仕事している場合じゃないですからね!!
目的は、2つ。
1つ目は、キャブセッティング。
セッティングと言うより本当はエマルジョンチューブのテストです。
今回は、3種類をテストします。
最優先は、トルクの追求です。
2つ目は、リアの足回りを変更と、前後の車高の再セッティング。
今度のラジアルスリックに合わせて、タイヤを100%使える車高と足のセットを探します。
上手く行けば、1本だけでも タイム を狙う走りをしたいと思います。
僕の 鈴鹿フルコースのベストは、
目的は、2つ。
1つ目は、キャブセッティング。
セッティングと言うより本当はエマルジョンチューブのテストです。
今回は、3種類をテストします。
最優先は、トルクの追求です。
2つ目は、リアの足回りを変更と、前後の車高の再セッティング。
今度のラジアルスリックに合わせて、タイヤを100%使える車高と足のセットを探します。
上手く行けば、1本だけでも タイム を狙う走りをしたいと思います。
僕の 鈴鹿フルコースのベストは、
2分26秒999 です。
これが、速いのか、遅いのか、さっぱり分かりません。
来年の初戦も 浅野さん と、あの楽しいバトルがしたいなぁ~ ^^)v
富士で 谷口信輝選手 を抑えれたのも、浅野さんとのバトルが有ったからかと ・・・。
今年は、トラブルで最終周に リタイヤ なので、来年はリベンジ! ^^)v
浅野さん こられるのかなぁ~
そして、今回から参戦される テクニカルサービスインフィニティー82号車 の大野さん。
あの、TS310/28号車/雨宮選手 を率いる 監督 です。
兎に角、雨宮選手は レースが綺麗! ・・・・意味分かりますか!
物凄くフェアーで、ドライビングテクニックがこれまた素晴らしい!
且つ、色々トラブルや不都合が有っても 文句を言わない! 凄いドライバーを配してレースをされています。
今回は、お子さんのご用事で来れないらしいです。
僕、雨宮選手と一度も合わせた事が無く、310 と 110 が出走出来るレース無いんですよね。
なので、この鈴鹿ゴールデントロフィーレースは楽しみにしてたんですが ・・・。
残念。
他にも、四国のオガタさんも当然出走されます。
オガタさんもNewエンジンが凄く良く回っていて、恐らく来シーズンは ・・・。
オガタさん、半田選手、このコンビはかなり脅威です!
もう少し、台数が増えると面白い事になるんですが ・・・・。
関西は、K型が盛んなんですが ・・・・。
何故か、KP系が出て来られないんですよね。 --)v