おはようございます。
結果は、エンジンが ・・・・・・・・・。
谷口信輝選手と最後まで戦ったエンジンが 。
もの凄く 寂しい のと、空虚感。
サニーも感じていたのかもしれませんね。
僕が、レースに夢中に成ると、高木君はパンクします。
他の一般の仕事が出来なくなります。
そして、サポートしてくれる周りも大変。
みんな、生活が有ります。
プライベーターで続ける難しさを痛感しています。
たかだか、サニー たかだか、年4、5戦 。
所詮は、アマチュアレース。
これは、数年前の話。
今のマイナーツーリングレースは、僕達、アマチュアレーサーには本当に厳しい。
他のレースにも沢山、出ました。
でも、面白くないんです。 全然。
2~3戦、出てみてそこそこ走れれば やりたい! って思わないんです。
まったく。
良く、車7割 ドライバー3割 でレースは決まると言われます。
本当にそうなのか?
僕は、車5割、メカニック+サポーター3割、ドライバー2割 と思っています。
今回の様に、12月3、4 のニスモフェスティバルの1か月前に壊すと、
高木君も、加工屋さんも、いつもお願いしているの町工場がひっくり返ります。
誰も今回は、「 パス しよう! 」って言いません。
間違いなく、谷口選手とせめぎ合いしたエンジンより速いエンジンが出来上がって来ます。
当然、普通にお金は払いますよ。
でも、サニーのエンジンだけは本当に大変なんです。
ド素人が、前を走らせる為に大変な苦労が陰で行われています。
回すと壊す。
回さないと勝てない。
回すのを止められない自分がそこに居ます。
それ程、魅力的な エンジン で、魅力的な車です。
本当に、こんな事を続けていても良いのかなぁ~
今回、お宝パーツを出して頂いた ○村さん、○藤さん、 ○野さん、 本当にありがとうございます。
まだ、出して頂いたパーツを見せて頂いていませんが余ったパーツは必ずお返しします。
ありがとうございました。
でも、僕が決断しないと大変な事に成ります。
それが、今のヒストリックカーレース。
結論は、もう少し先で ・・・・・・。