


高木ちゃん、お疲れ様。
ありがとう。
形状は、前回と同じ。
違うのは、前回のヘッドより燃焼室への流入空気速度を上げる為に懐を浅く工夫をしています。
後は、普通の楕円ポート。
圧縮比は、トルクを稼ぎたい。 = 燃料を濃くしたい。 = 回転は、都市伝説まで回さない。 = 点火時期を富士仕様に! そんな狙いの値です。 (笑)
まぁ
実はいつもとあまり変わらない仕様です。
この頃、エンジン、エンジン みたいな話が僕に沢山頂きますが、うちは、エンジン ・・・・・・大切な要素ですが、負けるエンジンでは困りますが、エンジンが100%みたいな話は、どうかなぁ
って思っています。
話のネタ、酒の肴、には最適ですが、もっと違う部分で大きくタイム差が出ている気がします。
それに少し気付いた気がします。
それは、鈴鹿300キロ倶楽部マンレースでのシビックで 京都のあるレースメカニックの方 が、ヒントをくれました。
今回の富士は、そのヒントをサニーに応用します。

でも、どうもニスモフェスティバル当日の天候が

形状は、前回と同じ。
違うのは、前回のヘッドより燃焼室への流入空気速度を上げる為に懐を浅く工夫をしています。
後は、普通の楕円ポート。
圧縮比は、トルクを稼ぎたい。 = 燃料を濃くしたい。 = 回転は、都市伝説まで回さない。 = 点火時期を富士仕様に! そんな狙いの値です。 (笑)
まぁ

この頃、エンジン、エンジン みたいな話が僕に沢山頂きますが、うちは、エンジン ・・・・・・大切な要素ですが、負けるエンジンでは困りますが、エンジンが100%みたいな話は、どうかなぁ

話のネタ、酒の肴、には最適ですが、もっと違う部分で大きくタイム差が出ている気がします。
それに少し気付いた気がします。
それは、鈴鹿300キロ倶楽部マンレースでのシビックで 京都のあるレースメカニックの方 が、ヒントをくれました。
今回の富士は、そのヒントをサニーに応用します。


でも、どうもニスモフェスティバル当日の天候が

