左右のホイルベースが8ミリ違うフレームをどう修正するか。
本当は、Newフレームが欲しい所ですが現実は 無理。
止むを得ず フレーム修正で適当に ・・・・・・。

これが、中々難しい。
5ミリ伸ばそうと思えば、縮まるのを計算し倍近く伸ばす。
角度を考えて、数度。
最終は、反対に2ミリ伸ばし過ぎました。 (笑)
これは、ナックルを小細工し何とか 1ミリ 誤差の範囲内に収めました。

この修正、まず現状のフレームの状態を完全に把握する為に何度も何度も測定と微調整を繰り返し、フロントの トー、キャンバー、キャスター そして、カートの車高を測り直します。
これ、大変!
コーナーウエイトで 舵角に対する荷重量の変化 と 1Gでの静止荷重 を何度も何度も測定し、最後は、ナックルアームを魔法の手で小細工し完璧!
カートって、タイヤの空気圧の少しの変化で 荷重量が 10kg以上 変わるんですね。
そして、体をアウト側に傾けると これまた 10kg は有に変わってしまいます。
つまり、カートは基本セットで レースはドライバーが如何にカートを操るか! だと思いました。
これだけ、荷重が抜けたり入ったりすると ドライバーのスキルで相当にグリップ力の差が出ます。

面白い! かなり面白い。
僕と高木君は、 ミッションカートに ・・・・・悪魔の囁きが ^^);
非常に面白かったです。 (笑)
そして、キャリパーのOH
エクシージと、OHしたてのキャリパー 中々絵になるなぁ~。
今度、エクシージにキャリアを付けてカートを乗せてみよ!っと。
なぁ~ 塩じぃ~ この車もオナニー全開仕様です。
足が本当に素晴らしい!
まぁ~エクシージは良いとして ・・・・。

高木君に怒られながら適当に分解してたら ワッシャー の入れる所が分からなくなり、またまた、一喝!
キャリパー本体、ボルト、ナット、シム を全て洗浄するのに2時間。
これも大変です。
僕の白魚の様な美しいお手手が、・・・・・・
シール交換をやろうと思ったら 高木君が 駄目。
「触らないで下さい。」 やって。 クソ。
そんな訳で、結局は 分解と洗浄 だけ僕がやり肝心な所は高木君。
ついでに、パット交換もしました。
このパット、小さい小さいパットのくせに 1万円 もするんです。
もちろん純正パットです。
でも、みんなには僕がOHしたと言っておこう。 ^^)v
来週は、マスターシリンダーのOH 、バックミラーの取り付け 、 幸田サーキット仕様に変更 、 オイル交換 、 タイヤの組み換え をやります。
暇な方は、やりに来て下さい。
僕、もうめんどくさくて 嫌! です。 (爆)