JCCA/FUJIジャンボリーは、無事に終了 !
楽しかったです。
これが一番です。 ^^)v
決勝は、24号車布浦選手とインフィニティー82号車のサカキチさんと5号車半田選手と50号車小島選手 と激しいバトルを期待していたのですが、
1周目から とうせんぼ攻撃 で、一番肝心な最終コーナーで扉が開かず。
布浦選手と 三和トレーディングさんのミニ が飛び出して ・・・・少し寂しかったです。
サカキチさんは、ゴール後 スネテ てました。 (笑)

左が、サカキチさん事 雨宮選手 です。 (爆)
予選が終わってみんなで決勝バトルで話が盛り上がり やる気十分 だったんですがね ......。
サニーのレースは、いつもこんな感じです。
そこに、重鎮の佐藤のおやじ が加わると、僕達全員 お勉強会
これが、正直、良いんですよ。 ^^)v
熱いんです。 熱い! 僕の大好きなおやじの1人。
もう一人は、山本自動車のおやじさん。
佐藤のおやじさんも、山本のおやじさんも、同じ匂いがします。
僕も、こんなおやじさん達に囲まれて いつまでもレースを続けたい です。
当時の話や、レースの展開、僕のダメ出し を一杯してくれて .... 走り出すと忘れてしまうんですがね (笑)
そして、そして、今回の特大トピックスは、
レーシングフォージー310・佐藤晃一選手(こうちゃん)が、 1'57.585 と言う恐ろしいタイムをたたき出しました。

正直、我事の様に 嬉しい!! です。
金曜日から調子が良かったらしく、土曜日はチェック走行のみ。
土曜日なんか、8,000回転シフトで適当に走って 2分フラット 。
悔しいですが、嬉しいです。
こうちゃんがまた、良い奴なんです。
決勝の結果で、僕は、少し悔しくて泣いてしまいました。
まだ目標が達成出来ていないので来年! やってや!!
まずは、土曜日から ・・・
ミッションを流行り物に替えて行ったんですが、どうも3速・4速 が渋い。
毎周、シフトミス で何ともカントも ..... 悪戦苦闘
1人旅ならイザしらず、決勝で せめぎ合い をするにはドライバーの負担が大きい!
高木ちゃんは、渋々 14年使っている O'p5速 に戻すハメに。
何度トライしてもシックリ来ないんですよねぇ~
いっそうの事、フューランド のミッションを作るかな
ピットロードの佐野さんに相談しないと ・・・。
そんな訳で、佐藤のおやじさん の戒めを守り 土曜日は、8,500回転 シフトで静かに .... の予定が
走行中にバッテリーが。

始めは、キャブ? うん? 何?
最終コーナーで A/F計 が、僕の頭に成って、バッテリーと確認出来ました。 (笑)
いつものけん引。 慣れたものです。 (笑)
タイヤを見ると、やっぱり下手くそ
うんこさん が、フロント、リア 共に僕のサニーが好きなのかしっかりこびり付いて ダメ。
仕方ないし、リアは予選・決勝は流しながら走らせるので気にしないのですが、フロントはセット変更。
練習の時は、リアのイン側5センチ は使えていないのですが、予選・決勝は綺麗に使い切っていました。
全体的にはそれなりに良い方向に向かい、決勝ならフロントも流すのでヨシ!
問題は、リアのハネ!
コーナー入口からリアがハネて、いつもの走りが出来ない!
多分、リーフが波打ちしているんだと思います。

これはどうしようも無く、減衰を ・・・ で誤魔化す事にしました。 (涙)
それと、キャブセッティング
あぁ~ かなりの危険領域へ Go!
エンジンを壊すと、高木君が ・・・・ でも、仕方ない。
佐藤さんちの こうちゃん と色々話してて同じ状態。
やるしかない! ・・・・怖いよぉ~
やってしまえば意外と 怖く無い数値 を示していたので ヨシ ・・・・ ニコ ^^)d
プラグを見ると、まだ行けそう。
そこは、大人の判断で却下 (笑)
土曜日は、そんな訳で 2分04秒台 で静かにセッテイング終了
今回は、中川選手と シェア―してPITを貸して頂きました。
ありがとうございます。
富士は、PITレンタル費用が発生するんですよね。