昨日は、久々に岡山国際サーキットに行って参りました。
この頃は、中国道の夕方、上り線の渋滞が嫌でとんとご部沙汰でした。
距離的には、鈴鹿と同じ 180km 。
時間は、倍掛かります。
5時間耐久に向けて、燃費、キャブ、その他諸々のデータ取りに行って来ました。
前回は、あと少しで オイルクーラーブロー でリタイヤ
原因はおおよそ判明
今回のテーマは、回転 と、LAPタイム と、燃費 の関係を探りました。
なかなか良いデータ取れました。
この3つを如何にシンクロさせてロスなく周回数に繋げて行くかです。


かなり細かな部分までしっかりデータを取ります。
回転、LAPタイム、燃費 の3つが揃わないと .......。
そして、タイヤの持たせ方
今回、一番驚いたのは タイヤの摩耗 が少ない! って事です。
やはり、常時タイヤが接地する様にラインを工夫し、ラインの工夫でロールをさせない事が大切!
VITAは、LSDが付いていません。
綺麗なラインで走らないと、前に進みません。
ミニは、LSDは付いていますが、付いているばっかりに無理なラインで走らせると
無駄に空転させてタイヤを消耗させて燃費もダウン
この収穫は大きいです。
格好良い事を言っていますが、たまたま 有る回転数維持 で走ったらLAPタイムと燃費は?のシュミレーションをやっていて丁寧に丁寧に 1速上のギアー で走らせていたら
あれ?
LAPタイム いいやん。
燃費は、 いいやん。
って成っただけなんですが ....... (笑)
但し、上手く行けばかなりのアドバンテージに成ります。

まだ 競技規則が出ていない ので、細かな作戦は立てれませんが、
今回は、真夏の5時間 なので、エンジンに負担を掛けない作戦で優勝を頂きに行きます。