楽しく、愉快に 無事終了しました。
結果は、クラス2位、総合5位 でした。



若干23歳 うちの娘と同じ年代です。
うれしい限りです。

前日の練習は、1時間が2本の占有枠
先月にしっかり走り込んでいたので、1枠目はマシーンの確認と燃費の再チェック
全て想定内。
2枠目は、少しセットを動かしてみましたが、最終的に持ち込みセットでレースに臨む事になりました。
台風の影響を少し気に留めていましたが、当日はレース日和ないいお天気でした。
予選は、僕がスタートで タイヤ造り を担当
タイヤの美味しい所で米川君に交代する作戦。

僕の予選タイムは無難に 1分49秒922
米川君は、出るタイミングが悪くアタックLapが .....
結果は、1分49秒460
予選は、クラス3位 まずまずの成績 ^^)v
午後からの決勝スタートなので暇 暇 暇
よそのチームに 要らんチョッカイ を出そうにも、肝心の相手が居ない。
そんなんで、ドライバーチェンジの練習に精を出しました。 (笑)
それは うそ でこんな事を永遠お願いしてました。 ごめん。

決勝スタートは、米川君
落ち着いたスタートで1個順位を上げて、10周当たり迄 VITA3台+DC5 の絡み合いで順位が入れ替わる中々面白い展開
少し膠着して来たので、作戦より少し早くドライバーチェンジ
練習の成果か、約1分残してスタート待ち
Bドラの性で、タイヤ温存 タイム落とさない バトルしてもいけない
このオイルがうちのチームの運命を変えました。 クソ!
直ぐにSCが入りオイル処理開始
隊列が整う迄我慢し米川君に交代
後は、米川君に託して休憩タイム!
上手くSCを使えた事も有り、一気に順位を上げて ......
少しトラブルが有ったものの無事にゴール
米川君は、きっと良い勉強に成ったろうし、耐久の難しさも分かったと思います。
若いドライバーと組ませて頂く感謝の気持ちと、耐久の度にサポート頂いているスタッフに感謝しています。
また、レブレーシングの谷口メカとこの1年間一緒に戦って来てお互いのやり方がようやく理解出来て来ました。
レース後、悔しくて泣いていたのが印象的でした。
谷口メカ、もう少し待って!
必ずうれし泣きさせてあげるからね。
この即席チーム、何か手応えが有るんです。
監督の藤井さんもナイスガイで落ち着いて的確に指示を出してくれました。
1回目のドライバー交代のタイミングと言うか判断の速さは素晴らしかったです。
このチームなら何かもうワンステップ上をやれそうな気がしています。
次の耐久は何にします?