是非! 行きたい。
「日本でも人気の高いオランダの画家、ヨハネス・フェルメールの作品などが出展される大規模な「ルーヴル美術館展」が2015年2月より、東京と京都での開催されることとなった。
東京では、六本木の国立新美術館で2015年2月21日から6月1日まで、京都では、京都市美術館で2015年6月16日から9月27日まで開催される。
フェルメールを含む絵画約80点がルーブル美術館から出展
6年ぶりの開催となるルーヴル美術館の絵画展「ルーヴル美術館展 日常を描く―風俗画にみるヨーロッパ絵画の真髄」。
展覧会には、世界有数のコレクションを誇るフランス・ルーヴル美術館から絵画作品約80点が出展され、16世紀から18世紀半ばにおける人々の日常生活を描いた作品「風俗画」をたどる。風俗画は、その時代の人々の暮らしぶりを知ることができ、一般にも馴染みやすいテーマだ。
なかでも、日本でも圧倒的な人気を誇る17世紀オランダで活躍した画家・フェルメールの「天文学者」(1668年)は日本初公開となる。フェルメールの作品は世界で約30点しか確認されていない貴重なもので、ルーヴル美術館も2点しか所蔵していない。
このほか、ティツィアーノ、レンブラント、ルーベンス、ムリーリョ、ヴァトー、ブーシェ、ドラクロワ、ミレーなど巨匠たちの名画が一堂に会す。時代と地域を超えて風俗画を展示する展覧会は、世界でもほとんど例がなく、ヨーロッパ絵画随一のコレクションを誇るルーヴル美術館の協力あっての展覧会となっている。」
だって。