行って参りました。 岡山国際サーキット
約2か月間の路面改修
正直、改修前は僕の小さい頃に良く見掛けた砂利道状態でした。
雨が降れば、水溜まりが出来て
岡山の雨のラインを熟知していないと走れない!
危ない! ったらありゃしない。
天気が不安定で、路面は至る所でパッチ状態
しかも、山の中に有るサーキットな為、コース上に日陰が多くて
見えない!
乾いているのか、パッチなのか 全く見えない。
走っている感じでは、大丈夫なんですが .........

ハンドルの方向が反対。 15分も反対に切ってます。 相当なロスです。
アートウッドの侵入は、前の路面からデンジャラスなのは同じでした。 (笑)
ドライで攻めれば、もっと違いが有るのかもしれませんが .... あんまり。
僕が気が付いた改善点

イン側の縁石の高さが低くなり、路面の平滑度が格段に向上
侵入のブレーキの強さが以前とは違いました。
ジェットコースター・コーナーと改名する方が良いかも (笑)

アウト側の縁石が低く滑らかに成りました。
跨ぐ、跨がないはドライバー次第かな?
S耐なら4輪脱輪するぐらいスピードが乗せれそうです。
このリボルバーの右、右の複合コーナーはタイムを稼ぐコーナーに成りそうです。

最終コーナー
岡山国際で一番タイム差が出る所ですが、平凡に成りました。
僕的には、面白く無くなりました。
改修前は、非常に苦戦したコーナーでドライバーの技量が問われました。
FFならブレーキングでリアを動かして、ニュートラルステアーで回ると ウヒヒ のタイムが出ます。
そんなチャレンジングなコーナーでしたが ............. 。
ただ、タイムは大幅にアップ出来る簡単なコーナーへと変わったと思います。
今回は残念ながら 路面は パッチ=>ウエット=>パッチ
その上、午前中はダイナモベルト探しで走れなかったし。
ドライで温かく成る前にもう一度、NEWタイヤでアタックしたい!!
今回は、丸くて黒いだけのタイヤ
しかも5時間以上走ったボロタイヤで走りました。
タイムは50秒フラット ・・・・・ トホホ
路面の状態が良くなかったけれど、メカニカルグリップを抑えてロール量でタイヤを100%使えるセットに変えてあげれば、多分、48秒台はコンスタントに出ると思うんですが .......
要は低いスピードレンジでも綺麗にロールを入れてグリップを上げる。
あれ?
レインセットと同じ?
うちのCivicは、フロントのセッテイングを少しゴニョゴニョして、もう少しフロントにロールを入れてあげれれば ・・・・ 年寄の妄想です。
僕、54歳のおじいちゃんなんで (笑)