スタートはルマン式
うちは、12番グリッド 真ん中辺りです。
スタートドライバーは、僕
上手く、前に出れれば逃げ切る。
もたつく様なら燃費狙い。
と決めてスタート
それが偶然にもイン側がガラ隙。 まるで、僕の為の赤絨毯みたいでした。
うちは、12番グリッド 真ん中辺りです。
スタートドライバーは、僕
上手く、前に出れれば逃げ切る。
もたつく様なら燃費狙い。
と決めてスタート
それが偶然にもイン側がガラ隙。 まるで、僕の為の赤絨毯みたいでした。
タイヤも冷えている事も有ってか、他車はタイヤスモークをモクモク
黙って静かに......
黙って静かに......
2コーナーでは既に3番手に。
頂き~~~ ^^)v
ホームストレートに戻った時は、TOPでした。
耐久は、スタートのドタバタの時に前に出てしまうと展開は楽
みんながタイヤが冷えている時を狙います。
これで、僕のステートでビハインドの6周を稼ぎたい所でしたが ....。
3周目に少しトラブルが有って30秒程ロス
キャブ車に慣れていて良かった!!
頂き~~~ ^^)v
ホームストレートに戻った時は、TOPでした。
耐久は、スタートのドタバタの時に前に出てしまうと展開は楽
みんながタイヤが冷えている時を狙います。
これで、僕のステートでビハインドの6周を稼ぎたい所でしたが ....。
3周目に少しトラブルが有って30秒程ロス
キャブ車に慣れていて良かった!!
再スタートの時にバックミラーを見ると真後ろには、2番手のアルファースパーダーが.....。
排気量が違います。
但し、アルファーはラジアル うちは、Sタイヤ
お山区間でもう一度離さないと直線では全く歯が立ちません。
ここからは本当に真剣に走りましたよ。

2番手健ちゃんへドライバーチェンジしコースに戻った時には、2.5周のマージン。
そして、健ちゃんから親父さんにチェンジする頃には5周のマージンを稼げました。
ここから先程のマフラーが落ちていたり、車両回収でSCが出たりのRace展開でしたが作戦参謀さんが的確に指示を出して貰って義務PITを消化
運転手3人は黙って走るだけ!!
これが大きいです。
ドライビングに集中させて頂けるのは、本当にありがたい。
給油回数で少し悩みましたが、3ステート目に燃費優先の指示が出されて3ドラ共に250mからアクセルオフ
回転も6,000回転以下、5,800回転シフトで消化
僕の3ステート目にタイヤを左側前後を交換
これは厳しかったです。
真っ直ぐ走らない。
アクセルを入れても、ブレーキを踏んでも、トルクステアーに成ります。
これは課題を残しました。
かなり厳しかったんです。
スタート時の空気圧が ..... 僕が設定しました。 失敗
僕から健ちゃんに交代する時に空気圧を見直し
何も問題は無かったみたい。 ホッっとしました。
不思議なもので、この回転の縛りでも誰もタイムを落としません。
ミニのエンジンの特性か、うちのミニのエンジンの特性か 僕には分かりませんが
燃費も当初の計算よりも少し+αで消化しトータルでは作戦参謀さんの計算通り!!
残念量もドンピシャ!!
僕も長~く耐久Raceやってますがこんなにドンピシャなのは初めてです。
感動物です。 本当に。
いつもサポート頂いている方も慣れたもので、焦らず 毎回、確実にPIT作業を熟し て頂き運転手は落ち着いて走れました。
今回、作戦とPIT作業で運転手に余裕を頂けた事で落ち着いて居れました。
健ちゃんのステートの時にSCが出たものの実に良いタイミングで入ってくれて
PIT時間ロスが無く、何もかもが上手く運びました。
3人で築いたマージンを管理しながら2位との差を意識しながら周りの動きと
サーキットスタッフの動きを気にしながら淡々と周回を重ねてアンカーの親父さん迄、マージンをキープしたままチェッカーを迎えました。

嬉しかった!!
中々耐久の連覇は難しいのですがやりましたよ!!
中々耐久の連覇は難しいのですがやりましたよ!!
車両の準備は、健ちゃんと親父さんがしっかりやって頂いて、作戦参謀さんは色んなパターンのシュミレーションを準備頂いて、全て想定範囲内でRaceが出来た事が一番 の勝因
中々、想定範囲内で5時間を走るのは難しいですし、無理です。
僕も過去に経験が無いです。
スタート時に出たトラブルは僕で2回、健ちゃんで1回出てしまいました。
内容は書きませんが、キャブ車乗りなら直ぐに対応出来る範囲内
後、1速が無くなってしまいました。
お山のヘヤピンで3速が抜けて、入れ直したら1速に入ってしまいました。
これが原因かも ..... すみません。
こんな事も有ったのですが、盤石でした。 (笑)
そして、もう一つ ..... パワーより、回すより、作戦とドライビング
人間が車に合わせてあげれば良いだけ。
ミニのエンジン特性を理解して適切な回転数を維持すれば速いって事です。
サニーは圧縮比 13.8
今回のミニは ..... 言えません。

来年は、30周年 岡山国際サーキットで8月に開催される様です。 3連覇目指します!!
2018年8月25日 ....... 噂ですが
競技規則も改訂されるそうでどんな作戦が立てれるのかなぁ~