ヨコハマ ブルーアース キャンパー
215/70R15CP 109/107R BluEarth-Camper RY55E
800km走った インプレッション
基本セットは、前後温感で4.5kgでセットしています。
前に少し書きましたが、タイヤの特性はダンロップ。
タイヤの断面を見ると 丸い です。
その分、接地面性が少~し少ない様です。
ハンドルセンターは少し曖昧で、遊びが出ます。
かと言って、直進安定性は悪くないです。
ハンドルも少し重く感じます。
この感じは明らかに 3本のグルーブ溝 の特徴です。
雨は正直、フィーリングは良く無いです。
多分、これも、3本のグルーブの影響 つまり縦溝重視で設計されたと思います。
センターの曖昧な感じがやっぱり気に成ります。
その分、轍にハンドルを取られる事は無いです。
タイヤ剛性が高いので余計にこう感じます。
安心感は、今までのアジリスより数段上です。
これはビートが固いのが要因です。
ヨコハマ ブルーアース キャンパー の使い方
ブレーキを効くか効かない程度にブレーキを入れて荷重をしっかりフロントに残してコーナーをクリアーすればとても良いタイヤです。
ショルダー部がしっかりしているので轍にハンドルを取られないのが一番良いです。
左手の片手で運転できますよ。
3泊4日の孫旅行でも チワワ を膝に乗せて普通に高速を100km/hで巡行して不安は全くないです。
僕の知っている横浜タイヤはグリップ性能は高いですが、轍でハンドルを取られるのが定説です。
このタイヤは、7部山ぐらいが最高に使いやすいタイヤだと思います。
僕の経験で言うと、本当に横浜タイヤ? ホント?
完全にダンロップの特性なんです。
タイヤで車の特性が全く変わります。