

やっと、SKカートの整備 完了!
今回は、リア回りのベアリング、シャフト、キャリパー、エンジン、ナックル、ガソリンタンク、燃料フィルター、ステアリングシャフト、ラップコム配線のやり直し 久々に真面目にメンテしました。 (^^;
リアシャフトの軸受けの3個のベアリングは、新品が無かったんで無理やり分解して 洗ってエアーブローを何回も何回も …… グリスを入れて完成。
1個だけは、どうも良くない感触。
まぁ
そんな事も有ると言う事で (^^)
他のパーツもひたすら、洗って、エアーブローして、それぞれの用途に合ったグリスを入れて、バリやカジリの有る所は 紙やすり で、旋盤で掴める所は旋盤で摩り摩り。
ずーっとこの2日間やり続けましたぁー
最後は、腰が伸びなくなりましたぁ
疲れた。
そして、今回はキャブレターとキャリパーを新品にしました。
前回レースが雨で そこらじゅうの穴と言う穴 に砂だらけで………
当然、キャブ本体を綺麗に洗ってガスケット、Oリングを全て新品に交換してスペアーにします。 (笑)
そして、エンジンラッピング も少々やりました。
やっと、グリッドに着ける目処が立ちました。 (^^)d
後は、タイヤ交換。
これが、一番苦手 と言うか 僕は出来ません。 ・・・・・情けない話
今回は、リア回りのベアリング、シャフト、キャリパー、エンジン、ナックル、ガソリンタンク、燃料フィルター、ステアリングシャフト、ラップコム配線のやり直し 久々に真面目にメンテしました。 (^^;
リアシャフトの軸受けの3個のベアリングは、新品が無かったんで無理やり分解して 洗ってエアーブローを何回も何回も …… グリスを入れて完成。
1個だけは、どうも良くない感触。
まぁ

他のパーツもひたすら、洗って、エアーブローして、それぞれの用途に合ったグリスを入れて、バリやカジリの有る所は 紙やすり で、旋盤で掴める所は旋盤で摩り摩り。
ずーっとこの2日間やり続けましたぁー

最後は、腰が伸びなくなりましたぁ

そして、今回はキャブレターとキャリパーを新品にしました。
前回レースが雨で そこらじゅうの穴と言う穴 に砂だらけで………
当然、キャブ本体を綺麗に洗ってガスケット、Oリングを全て新品に交換してスペアーにします。 (笑)
そして、エンジンラッピング も少々やりました。
やっと、グリッドに着ける目処が立ちました。 (^^)d
後は、タイヤ交換。
これが、一番苦手 と言うか 僕は出来ません。 ・・・・・情けない話

エンジンもラップコムも問題なし。
最後は、ホイル。
センターカラーを少し手直し。
これで、ハブとホイルの噛み合いが良く成ってサーキットでのタイヤ交換も楽に成るハズ。
カートは、ツーリングカーに比べて全てが弱くて材質も軟弱。
毎回、このぐらい細部まで手を入れないとカートは駄目なのかなぁ

これは、大変だ!

そして、前に乗っていた フレームが曲がってしまったカート から使えるパーツを剥ぎ取りました。
これもずっと放ったらかしにしていたので固着して大変でした。
はぁ
って感じ!
これもずっと放ったらかしにしていたので固着して大変でした。
はぁ
