1日の朝は、河口湖の大石公園で スーパーのおせち と、お雑煮
僕は、おやじが信州松本出身な事も有って 「おすまし派」
家内が大阪から買ってきてくれた丸餅を7個
キャンピングカーの中でおせち料理を食べたのは初めてで、家内は家に居ると色々バタバタするのでかえって良かったかな。
ワチャワチャな孫達が居ないのが少し寂しい気もしたけれど、遠くない将来には2人で過ごす日が多くなるはずなので、練習 練習
のんびりとした新年を迎えました。
この時は。
今日は、家内と御殿場のアウトレットで買い物三昧の予定でしたが河口湖でまったりしてたので昼前にアウトレットに着きましたが、長蛇の列 一瞬で諦めて、次の目的地へ
湯の国会館
そばとカレーが美味しいと聞いて行きました。
駐車場が中途半端な大きさで止めるのに少し気が引けましたが、温泉もご飯も良かったです。
修善寺の筥湯も大好きな温泉ですが、ここも良いお湯でした。
特に、露天風呂がお気に入りに成りました。
サウナも空いてたしね。
そして今夜の宿泊地
道の駅 開国下田みなと
何とか頑張って走って 金目亭 で夕ご飯と思ったんですが ..
丁度、下田に着いた時に 能登地震 発生
まわりに居られた数台のキャンパーさんと能登の話を少しして、そこからはTVに釘付け。 そうこうしていたら 羽田でJAL機と海保機の接触事故
正直、何が起こっているのか、訳が分からなかったです。
大阪に居る娘達、孫達にも連絡し状況を確認
横揺れが数分続いて、姿見が割れた程度で済んだ様子
1月2日 西伊豆ドライブ
もう何度か来ている西伊豆ドライブ
伊豆半島の最南端にある岬「石廊崎」そして、絶壁に鎮座する「石室神社」
雨が降ってダメかな? って思ってましたが大丈夫でした。
何でこんな所に神社を作ったの? 危ないやん
神鏡もちゃ〜んと有りました。
岬の先に有る熊野神社もお参りさせて頂きました。
南海トラフ地震は、駿河湾から静岡県の内陸部を想定震源域とするマグニチュード8クラスの地震らしい。
正直、宮司さんも2人居られました。 大丈夫か???
僕は、極端な高所恐怖症なんです。
正直、もう二度と行きません。 怖すぎます。
今日こそは金目鯛を食べようと 探す 探す
堂ヶ島を過ぎて発見 美味しかった。
お食事処 海産亭
良く、大阪は食道楽 と言いますが、僕は静岡県の方が遥かに食べる物は美味しいです。 静岡県は、何を食べても美味い! ハズレがないです。
そして今日のお風呂は、ここ 源泉 駒の湯荘
とても不思議な温泉で、もともとは湯治用の旅館だったのか、今は日帰り温泉のみ
2階で体を洗い、一度服を着て1階に降りて露天風呂
一度、服を着ないといけないのでキモ
純単純泉で源泉を本当に掛け流し 加水も循環消毒もしていません。
良いお湯の塩梅でした。
そして最後の夜は、道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
車中泊車の台数が凄い! 夜はほぼ満車
中に回転すし屋さんも有って、温泉も近くに有るし、車中泊車には最高な道の駅です。
最後の夜も結局、TVに釘付け 何でこんな事が発生するの?
翌日、1月3日は帰路に着きます。
基本、下道で帰ります。
清水=>用宗=>焼津=>1号線で掛川へ
用宗
しらすと桜エビを漁港で買って、焼津のまぐろ茶屋へ