金曜日から良い流れでRaceウイークを迎えておられました。
と、一般論は置いておいて、
PITに入って ビックリ!!
第2戦西コースで 「痛車」 を ......って言っていて 谷口メカ と盛り上がっていたのは知っていましたが まさか! 本当に造って来るとは
正直、言葉が出ませんでした。 (笑)
フジイエンジニアリングさんは、今年から2台体制でエントリーされていて
データの共有も出来るし今年に賭けているのは感じていましたが、
まさか、痛車 で勝負するとは (笑)
米川選手、予選では上手く自分のスペースが確保出来ずに会心のアタック出来なかった様子
東コースに20台以上が入ると自分のスペースを確保するのが一番難しい。
チームで予選をするなら、上手く引っ張り合いをして前に出すのが常套手段ですが、予選コースインの順番で厳しかった様です。
決勝は、中里選手とラスト数周は一騎打ち (米川選手のオンボード動画集)
スピードは、米川選手の方が上回っていたのですがそこは 「亀の甲より年の劫」 で、しっかり立ち上がりを抑えられてしまった様子
1コーナーをイン側一杯から侵入し、センターで立ち上がり、2コーナーをクリップが取れるんですから中里選手のセッティングは凄い!
それと、東コース名物の最終コーナーのショートカット
ここも、ピッタリとインキープ
良いセッティングが有るんでしょうね
米川選手 決勝結果は、2位

おめでとう!!
チーム全体で勝ち取った2位 ↓

まぁ~Race当日、フジイエンジニアリングご一同様 集まる。 集まる。
良いチームです。
決勝前、米川君がみんなから少し離れて静かに目を閉じて集中している姿が印象的でした。
この時、僕と僕のスタッフは 米川君 今回のRaceは ...... って話していたのが当たりました。 ^^)d
良い結果が出るオーラが漂っていました。
今年は鈴鹿以外の、筑波、もてぎ、岡山 でも経験を積んで欲しいです。
ブレーキの厳しいサーキット、小さいコーナーばかりのサーキット、STOP&GOのサーキット とそれぞれに特徴が有ります。
きっと良い経験 、 新しい引き出し が出来ます。

米川君は 若い !
うちの娘達と同年代のドライバー
期待しています。
おじさん達は、心の底から応援していますからね。 ^^)v