


先日、シェークダウンに行って
タワンで、吸収して、限界点に来たら 横に逃げる って言うのが正しい表現
をどう解消しようか思案した挙句、
前後スタビを入れてサイドバーも左側1本追加してみました。
カートのシャシーはどうしたら良いのか良く分かりませんが、
まぁ~ やってみてダメなら外せば良いや! で、装着しました。
どうも、うちの 若手のカッター2人は、最初に乗せたカートがかなり硬いフレームだったのも有ってか 柔らかいシャシー だと、タイムが落ちます。
僕は、タイム的にはさほどは変わらないですが 楽 で良かったんですが 。。。。。
僕は、 Cドラ なんで仕方ありませんが。 (笑)
Aドラ、Bドラ 共に、幸田サーキットで 1.5秒程度 落ちています。
エンジンもかなり良い感じなんですが、タイムはガタ落ち
走りを見ていると、「 突っ込み過ぎ? 」 と、 「 タイムが出ないので焦って、ドライビングが荒い 」
少し、負のスパイラル。
みんな有る事ですが、エンジンが良く成ってかえってタイムを落としている感じです。
ブレーキを強くしたりすると 良く陥るパターン と同じですね。
■三好君、和樹、 落ち着いて!
まずは、基本に忠実に。
ラインを見る、目線に注意して 車は見た方向に必ず行きます。
SKカートは、丁寧に丁寧にロスを出さない様に細心の注意を払って走らないと
タイムは出ないし、確実に刻めませんよ!
それ以外にも、車高の前後バランスを取り直したら フロントスポイラー がラッセル状態。
これも、ステーに小細工して解消。
キャブの リターンスプリング もコウナンで仕入れて来たので解消。
そう、サニーも同じなんですが カート も遠心クラッチのトラブルにいじめられています。 (笑)
これも、天狗の鼻の付け根を綺麗に溶接して準備万端。
後は、オイル交換 と、チェーン・スプロケットの清掃 と、キャブのジェットを少々小細工して完成 準備万端 って所です。

最後に、「ゼッケン 88 」 を 元ちゃん が、作ってくれてました。
ありがとう!! ^^)d
なかなかの出来栄えです。