きよもんの湯
ここもヌルヌルの湯
但し、浴槽、洗い場 が狭い。
その上、天井も低いので長く浸かれない欠点も .....
僕的ランクは、3位
ただ、建物はとても良く手入れされていて清潔です。
42号線の道端に有りアクセスは1位

えびね温泉
42号線を左折して日置川を登って15分程度で到着します。
正直、日が暮れてから行くのは無理かも .... 。 真っ暗です。
駐車場は10台程度しかなく地元の方が仕事帰りに浸かって帰る温泉。
これが、凄く良いお湯でした。
少し硫黄の匂いがしてヌルヌル度は、きよもんの湯と同等か少しヌルヌル度は上です。
お風呂の入り口が面白い
川の端に有るので通路が十分に取れないんだと思いますが、観光地の洞窟の入口みたいです。 (笑)
洗い場も浴槽も十分な広さが有って天井も高いし長~く浸かれます。
体はポカポカ、頭はシャキです。 (笑)
ここは、南紀白浜から40分程度の所です。
頭を洗って、体を洗って 流すんですが、シヤワーまでヌルヌルで流せているのか、いないのか、良く分からないぐらいのヌルヌル度です。
ちゃんと洗えたのかも分からなく成るぐらいです。
お湯の熱さも丁度で、日置川を眺めながらお風呂に浸かるのは最高!!でした。
僕的ランクは、2位

7時に朝風呂に入りに行きましたが、沢山の方が来られていました。
嬉しい事が有りました。
7時開場だったので、10分前に牟婁の湯に行くと駐車場は既に満車
駐車する場所が無くて途方に暮れていました。
その時、地元のおじいさんが近寄って来て下さって 前の有料駐車場は1時間無料だから止めておいで。 と身振り手振りで教えて頂きました。
そう、この地元のおじいさんは、耳がご藤生な方でした。
それでも、片言と手振りで一生懸命に教えて下さいました。
何か、このおじいさんの優しさが凄く嬉しかったです。
また、後から書きますが 嫌な事が有ってからのこのおじいさんの親切心
僕がお風呂に入ったタイミングでこのおじいさんは出て行かれたのでお礼も言えませんでしたが
絶対、このブログは見て貰えないと思いますが、ありがとうございました。
ここのお湯は、少し硫黄の匂いがして ヌルヌル度は きよもんの湯、えびね温泉 には叶いませんが、温泉、温泉 しているのでは無く銭湯の天然温泉です。
入湯料も420円です。
番台の雰囲気も含めて 一番好きなお風呂 です。
僕的ランクは、 ダントツ 1位

和歌山のは他にも良いお湯が沢山あります。
みなべ温泉
長生の湯 etc
和歌山県の海岸線は、出来れば 尾鷲方面から右回りで御坊迄、42号線をゆっくりキラキラ光る海を見ながら走って頂きたいです。
僕もキャンピングカーを買ってゆっくり走る楽しさを知りました。